インソールの使用をおすすめする足の悩みと、自分で出来ること

インソールで足の悩みを解決したい方に、どんな悩みにどんな解決法があるのかを紹介します。自分で出来る対処法から、オーダーメイドインソール、靴の選び方など、自分の足に何が必要か、あなたの足のトラブル解決をサポートします。

なぜ子供に大きな靴を履かせてしまうのか。こどもの靴選び、合っていますか?

世の中には沢山の、子供の靴の選び方を書いた本やブログやパンフレットがあります。
それにもかかわらず、保護者はなぜ、子供に大きめの靴を履かせてしまうのでしょうか。

世にある情報が間違っているのでしょうか?

結論から言うと、巷の情報は完全に間違っているわけではありません。

しかし、ある大切な要素が抜けているのです。
そのせいで、子供の靴のサイズの変化についての説明が不十分になってしまうのです。
分かりやすく説明しますが、少し長くなるかもしれません。ですが、きちんと理解していただきたいので、お付き合いください。そうすると、少し安心して、子供の靴の成長を見守れるようになります。


まず、子供が足に合った靴を履いていないことについて、よく言われている原因は、
1、選び方の基準が分からない
2、どんどん成長してしまう
3、足が痛いというから大きい靴を履くことになる
4、子供の求めるデザイン
5、靴のサイズ展開
などがあります。

これらの理由によって靴選びに悩んでしまうお気持ちは良く分かります。
子供靴の選び方として紹介されている基準も、情報元によって様々あって、どれを信じたらよいのか分からなくなりますね。
でも、どの説明も間違ったことは言っていません。
ある大切な要素が考慮されていないため、説明が不十分なものになり、保護者の方は戸惑ってしまっているのだと感じます。

成長していく子供の足の、靴のサイズが合っているかどうか。これを考える上での重要な基準として、つま先の余裕がどの程度必要かということになるでしょう。
子供靴は5ミリでよい、とか、10ミリ以上必要だなど、このことだけでも諸説あり、知れば知るほど迷ってしまうという人も少なくないようです。
この諸説ある余裕寸法ですが、諸説あるどれも間違っていません。
大切なのは、どの時期かということです。
成長に合わせた、適切な余裕寸法というものがあります。
つまり、成長に合わせて適切な余裕寸法が変わります。

しかし、大切なことは、ここでいう成長とは、年齢や足のサイズで区切るものではありません。
では、何の成長によって変わるのか、それは、子供の歩き方の成長です。
歩き方の変化によって、必要になる余裕寸法が変わってきます。
これが世にある情報の中で、全く考慮されていない部分です。

子供の歩き方の変化とはどういうことなのか、説明します。
子供の歩き始めからしばらくは、浮かせた足を前に出して、足の裏全体で接地するようにペタペタ歩きます。
この時期は、余裕の寸法はあまり必要ありません。5ミリあれば十分です。3ミリから7ミリが目安です。つま先が足に当たってしまってはいけませんが、多すぎてもいけません。ただし、つま先の余裕が短い分、厚みが必要です。
少なくても良いのは、判断がちょっと難しいですね。
まだ靴を履くのに保護者の手伝いが必要な場合には、買い替えの目安として、履かせづらくなったらそろそろかな?と思って、意識して様子を見ましょう。
つま先がきついかどうかは、子供に聞いても分かりませんので、中敷をはずせる靴であれば、外して足を乗せてチェックしてください。子供は、つま先が靴に当たったら、指を曲げて履いてしまいますから、注意が必要です。


身体のバランスが安定してくると、身体の後ろに蹴り足が残るような、大人に近い歩き方をするようになります。そうなると、必要な余裕寸法は歩き方の成長に合わせてだんだん大きくなり、通常10ミリになります。最低でも5ミリです。5ミリを切ると、歩いている最中につま先が靴に触れる可能性が出てきます。

ここで、お気づきになった方もいらっしゃるかもしれませんが、今まで5ミリが適切だった余裕寸法が、徐々にとはいえ、「最低で5ミリ、10ミリ欲しい」へと変化していきます。つまり、この歩き方が変化していく時期は、足が大きくなっているという理由に加えて、歩き方が変化していることによっても、靴を大きくしなくてはいけないのです。

この歩き方の変化は、誰にも注目されていません。子供の靴のサイズについての様々な解説を見ましたが、一切触れられていません。

足の大きさに合わせて買い換えた靴が、歩き方の変化によってすぐに指先が当たってしまうようなり、また買い替えが必要になる。
歩き方の変化するこの時期の経験が、子供に必要以上に大きな靴を履かせる原因になっているのではないでしょうか。

この時期の目安は、3歳くらいです。それまで歩いた距離や、骨格なども影響しますし、徐々に変化していくので、一概に線引きはできません。変化に合わせて徐々に必要なつま先の余裕が多くなります。

この、足の成長と歩き方の変化が重なる時期は1度です。
保護者の方には、そのことを知った上で、割り切って、こまめな靴の買い替えが必要な、仕方の無い時期だという風に考えてください。
そうすれば、この時期が過ぎたその後は、必要以上に余裕を持たせた靴選びをしなくても済むようになるのではないでしょうか。